|  |  | 
         
            | 平成24年度 公開講座 人と人とのつながり
 -九州?福岡のことばと歴史-
 本講座は終了しました。受講いただいた皆さまに厚く御礼申し上げます。
 
              
                
                  | 日  程 | 平成24年6月16日(土)、23日(土)、30日(土) |  
                  | 時  間 | 13:30~16:15 (受付は13:30~) ※1日に2講座行います。 1講座目 13:30~14:45 2講座目15:00~16:15 (1講座75分)
 |  
                  | 会  場 | 福岡女子大学 附属図書館1階 視聴覚室 |  
                  | 対  象 | どなたでも受講できます。 |  
                  | 受 講 料 | 2,000円(全6回分)※高校生?本学学生無料 初回受講時に、受付で徴収させていただきます。
 |  
                  | 受講方法 | ハガキ、FAX、E-mailにて受講講座名(「人と人とのつながり-九州?福岡のことばと歴史-」)、郵便番号、住所、氏名、電話番号、年齢、職業または学校名(学年)を記入の上、地域連携センター女性生涯学習研究部門までお申込みください。お電話でも受け付けています。 |  
 
              
                
                  | 回 | 日程 | タイトル | 講師 |  
                  | 1 | 6/16 (土)
 | 「『あの世』と『この世』の関係史 -中世日本に生きた人々と死者とのつながり-」
 | 渡邉 俊 本学国際文理学部講師
 |  
                  | 2 | 「ふるさとのことばと文化 -九州?福岡の言語文化とその歴史をみつめる-」
 | 坂本 浩一 本学国際文理学部准教授
 |  
                  | 3 | 6/23 (土)
 | 「漢詩人の文化活動と交流」 | 月野 文子 本学国際文理学部教授
 |  
                  | 4 | 「敬語表現の変化から見た人間関係の実態 -待遇表現と文化とのかかわり-」
 | 矢野 準 本学国際文理学部教授
 |  
                  | 5 | 6/30 (土)
 | 「文学にみる『名所』のはたらき」 | 大久保順子 本学国際文理学部准教授
 |  
                  | 6 | 「町の景色から読み解く多言語?多文化社会 -福岡の言語景観-」
 | 橋本 直幸 本学国際文理学部講師
 |  
 |  
            | 申込?問い合わせ先 福岡女子大学 地域連携センター女性生涯学習研究部門
 〒813-8529 福岡市東区香住ヶ丘1-1-1
 TEL/FAX:092-661-2728(直通)
 TEL:092-661-2411(代表)
 E-mail:rcle★fwu.ac.jp (★を@に変更してください)
 |  |